コース紹介

各課程における学習内容の紹介

英語科『英語で授業』=『生徒が主役になる授業』

英語科:竹林 名保子

英語科:竹林 名保子

 基礎課程で英語の基礎をしっかり学習します。同時に、「聞く」「話す」「読む」「書く」、そして「考える」活動をレベルに応じて段階的に取り入れていくことで、発展課程では、生徒がイキイキとアクティブに英語を使いながら身につけていきます。中学では様々な検定や、英会話、そして高校ではさらに海外研修や語学研修などを通して、英語を実践的に使うことでその力を伸ばしていきます。こうして、英語を「使える」ようになる、その過程に大学入試があり、その先に国際社会で通用するコミュニケーション能力があると考え、能動的な学びを実践します。 

数学科社会で役立つ問題解決力を。

数学科:重枝 芳彦

数学科:重枝 芳彦

 完成課程の授業では、これまで身につけた知識をどのように使っていくのかを実践的な問題を取り組む中で練習していきます。その中で自分の知識が不足している部分や、思考のプロセスが間違っている点など、修正すべき点を自ら発見し、今後の対応を考えてもらうことに重点を置いて指導しています。自分の知識や思考などを客観視できることは、今後社会に出て直面する困難を乗り越えていく上で大きな武器です。数学を通じて、そのような技能を身につけてもらいたいと思っています。

国語科仲間と一緒に切磋琢磨しよう

国語科:関根 徳和

国語科:関根 徳和

 高校2年からの2年間を本校では「完成課程」と位置づけ、それまでの4年間に築き培ってきた力を土台として、いよいよ受験に向けての応用力・実践力を養っていきます。その上での強い推進力となるのは、充実した授業等の学習それ自体もさることながら、志高い仲間たちの存在です。 高い目標に向かって学業に精一杯励みつつ、その一方で部活動や行事にも熱心に取り組む友人や先輩・後輩たち。全てに対して全力で臨むその姿によい刺激を受け、自分も負けてはいられないと奮起して切磋琢磨し合える豊かな環境がここにはあります。

理科科「なぜ?」を解決する力をつけよう。

理科科:原 孝博

理科科:原 孝博

 科学技術は、「なぜこうなるのか」を考え、そのしくみを解明し、「もっと便利な世の中にするにはどうすればいいか」を実現することで進歩してきました。中学・高校の理科の授業は、その根幹に相当する「しくみ」を学ぶ場です。疑問の一歩先には、きっと新しくて楽しい世界が広がっています。大学受験を乗り切るだけでなく、さらにその先へ進めるよう、みなさんとともに歩んでいきたいと思います。



  •  基礎課程では、2年間で中学校課程の理科の内容を幅広く学びます。高校で学ぶ理科に続く大切な基礎知識です。ときには高校・大学で学習するレベルの内容も紹介しながら、科学への関心を高めていきます。また、「環境研修」の実施など、私たちの生活と切り離すことができない自然と親しみながら環境問題を考える機会も設け、広大な里山を有する本校だからこそできる学びを提供しています。
  •  伸長課程では、高校課程の理科の内容を学びます。物理基礎・化学基礎・生物基礎の3科目を網羅し、基礎課程よりもさらにハイレベルな学びに高めていきます。大学入試に直結する内容を習得することはもちろんですが、授業を通して大学や研究所を訪れて学習する「学外サイエンス学習」や「環境科学実習」など、大学入学以降のキャリアパスを考えるプログラムも用意しています。
  •  完成課程では、全員必修の化学と、いずれか選択の物理・生物の計2科目について、伸長課程よりさらに専門的な学びにつなげていきます。また、高校2年生からはじまる「課題研究」では、なぜそうなるのか、という疑問を出発点に、これまで理科の授業を通して獲得してきた知識を応用し、実験を設計しながら、それを論文や発表にまとめてわかりやすく表現できるよう、理科教員を中心に指導しています。

社会科獲得した社会の見方・考え方を課題解決に使う。

社会科:奥田 展大

社会科:奥田 展大

 大切にしたいのは「確かな深い知識を活用できること」。中学1・2年では,ICT機器を活用しながら社会科に興味・関心を持てる授業を展開し,教科書の文章や資料から確かな知識を獲得する基礎的な力を伸ばします。 中学3年では「模擬裁判員裁判」などを通して授業で学んだ知識を活用しながら多様なものの見方があることに気づけるように,高校1年では地理や歴史の深い学びを通して,事象や出来事にどのような意味があるのかを考えられるようにしています。 高校2年・高校3年では日本史・世界史・地理・倫理政経のうち文系では2科目を,理系では1科目を選択し,深い知識の活用をもとに大学受験に通じる力を身につけます。 例えば,高校2年の文系では,統計データの活用によって地域課題の発見・解決に取り組む「文系科学探求」を開講しています。