令和6年度 スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会で『ポスター発表賞』に選ばれました
8月7・8日(水・木)、神戸国際展示場で開催された「令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」に代表チーム(高校3年生6名)が参加しました。
スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会は、日本全国からSSH指定校等(今年度は231校)の代表生徒が課題研究の成果を発表するイベントで、本校からは「奈良県絶滅寸前種 ヒメタイコウチを守れ!」というテーマでポスターセッションに参加しました。
新型コロナウイルス感染症対策でここ数年中止されていた一般参加も今年度は解禁となり、活気あふれる会場で生徒たちの発表も一段と力が入りました。研究成果である「ヒメタイコウチの食性」や、「研究への熱意」を、審査委員の先生方、他校の先生方や生徒のみなさん、保護者の方々に伝えることができたと思います。
昨今、全国的にも個人や少人数での研究が増えている中で本校は今回、6名のチーム研究。紆余曲折はありましたが、ヒメタイコウチの飼育、統計処理、情報分析などメンバーの個性を生かしてお互いにサポートしながらチームとして成長してきました。
残念ながら代表校6校には選出されませんでしたが、全国から26校選ばれるポスター発表賞の1校として表彰されました。
発表会前日まで何度もポスターを作り直し、また少しでもわかりやすい発表ができるように練習を重ね、質疑応答の準備をした代表生徒たちの努力はもちろんですが、ヒメタイコウチ飼育に関してご支援をいただいた各機関の先生方、発表のご指導をいただいた大学の先生方・本校卒業生の先輩方、さまざまな方々からサポートをいただけたことが結果につながりました。本当にありがとうございました。