奈良県大和郡山市 奈良学園中学校・高等学校 未来を創造するのは、あなた
ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

第2回SS公開講座

 令和4年10月22日(土)、滋賀県琵琶湖環境科学研究センターから佐藤祐一先生をお招きして、「中学高校時代の勉強がどう社会の役に立つのか?~滋賀県・琵琶湖環境の研究者としていま思うこと~」をテーマに、SS公開講座を開催し、27名の中高生のほか、24名の保護者の方々にも受講いただきました。

 まずは琵琶湖の環境についてのお話をいただき、その後現在取り組んでおられる琵琶湖とその流域を対象とした、水質や生態系、社会との関わりに関する研究ついてのお話がありました。コンピュータを使ったモデリングとシミュレーションについてや、地域の人たちと一緒に自然を再生する事業について、滋賀県の新型コロナウイルスの感染予測や琵琶湖版のSDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」の策定について等様々なお話をいただきました。その中で、環境問題は文系・理系のような括りでは対処できず、総合的な視野と知見が必要不可欠であり、中学高校時代に学んだことがどのように仕事に活かされているのか、お話をいただくことができました。

 佐藤先生の実体験を拝聴し、ものごとを疑問に思うことの大切さや、課題解決に向けての取り組み、共働の重要性、日々の勉強への取り組み方等、生徒自身が改めて考える必要性を実感してくれたようです。