中学1年生 第1回環境研修を行いました
里山のある本校では、「自然と親しみながら、解決すべき環境問題にどのようにアプローチしていくかを学ぶ」、環境研修を実施しています。9月21日(土)は、中学1年生を対象に第1回の環境研修を行い、保護者の皆様にも見学していただきました。
河合校長の挨拶に続いて、SSH部長の原教諭から里山の定義と生態系についての講義があり、本日の環境研修のテーマである、里山を再生して生き物が住みやすい環境を取り戻すことについての説明がありました。
次に、卒業生で矢田の丘里山支援チームの小宮先生から、活動内容と保護に力をいれているホタルとその餌になるカワニナの生態についての講義がありました。
最後に、ビオトープ施工管理士の太田先生から「学ぼう 発見しよう 里山づくり」と題した講義のなかで、長年にわたる自然環境保全・修復の研究を踏まえながら、人と里山のかかわりや、里山に入る際の心得についてお話をしていただきました。
当日の生徒たちのミッションは、「生物のことを知ろう」「生物を守るために里山を保全しよう」「保全のためのテクニックを学ぼう」です。クラスごとに敷地内で実地研修を行いました。実習内容は、水路の流れを穏やかにするために蛇行した水の流れをつくる環境修復、棚田での生き物観察、ため池の泥除去、木の伐採などです。生徒たちは採集網で昆虫採集をしたり重い土のうを運んだりと、それぞれの作業に熱心にとりくんでいました。
見学の保護者の皆様には、生徒たちの研究で水脈を検知して掘った井戸や太陽光パネル、伐採した木材を使ったバイオマス発電の設備なども見学していただきました。里山の各所には、生徒が研究のために仕掛けたトラップや養蜂の巣箱などがあり、それらを見学しながら、生徒たちの自主的な研究を教員がサポートする、本校の教育方針についても説明させていただきました。
実習にあたっては、日本ビオトープ管理士会京奈和支部、および、日本樹木医会有志の皆様のご協力をいただきました。また、卒業生で構成される矢田の丘里山支援チームや、高校2年SS発展グループの生徒たちが中学1年生のティーチングアシスタントとして指導にあたるとともに、見学の保護者の皆様へのサポート役も行いました。