
活動日 | 6/W |
---|---|
活動時間 | 授業終了から下校時間まで |
活動場所 | テニスコート(5面) |
部員数 | 〈中学〉 |
活動日 | 6/W |
---|---|
活動時間 | 授業終了から下校時間まで |
活動場所 | テニスコート(5面) |
部員数 | 〈中学〉 |
<令和4年度>
男子団体戦:3位
女子団体戦:優勝(10年連続11回目)
女子ダブルス:早坂・坂本組2位→全中近畿地区予選出場
中村・長友組、澤田・梅本組3位
男子団体戦:優勝(2年振り9回目の優勝)
女子団体戦:優勝(10年連続10回目の優勝)
男子ダブルス:山羽・八木組2位、河音・荒木組5位→近畿総体出場
女子ダブルス:早坂・坂本組2位、山根・川端組3位、中村・長友組6位、澤田・梅本組8位
男子団体戦 1回戦 奈良学園 3-2 雲雀丘学園中(兵庫3位)
2回戦 奈良学園 2-3 浪速中(大阪府1位)
コンソレ 1回戦 3-1 洛星中(京都府2位)
コンソレ 2回戦 3-2 清風中(大阪府3位)
→3年振り5回目の全国中学生テニス選手権大会出場
女子団体戦 1回戦 奈良学園 Bye
2回戦 奈良学園 3-2 大阪女学院(大阪府3位)
準決勝 奈良学園 0-3 城南中(大阪2位)
→5年振り5回目の全国中学生テニス選手権大会出場
男子団体戦 1回戦 奈良学園 Bye
2回戦 奈良学園 3-2 洛星中(京都2位)
準決勝 奈良学園 1-4 浪速中(大阪1位)
女子団体戦 1回戦 奈良学園 Bye
2回戦 奈良学園 0-5 堺リベラル中(大阪府1位)
男子団体戦 1回戦 奈良学園 3-2 盛岡市立見前中(岩手県:東北2位)
2回戦 奈良学園 1-3 高松北中(香川県:四国2位)
女子団体戦 1回戦 奈良学園 1-3 高松北中(香川県:四国1位)
男子団体戦1回戦 奈良学園 3-0 西大和学園中
2回戦 奈良学園 2-0 東大寺学園中
男子団体戦1回戦 奈良学園 2-1 清風中(大阪府)
2回戦 奈良学園 2-1 立命館守山中(滋賀県)
準決勝 奈良学園 0-2 甲南中(兵庫県)
3位決 奈良学園 2-0 立命館宇治(京都府)
→結果3位で4年振り2回目の全国私学大会出場
<令和2年度>
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い中止
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い中止
男子シングルス 3位 山田
男子シングルス 3位 山田
男子ダブルス 準優勝 岡村・柏井 3位中村・吉谷
女子ダブルス 3位 村山・高原
近畿大会出場者
男子シングルス 中村、山田、柏井、松島、芝野
男子ダブルス 岡村・柏井、中村・吉谷、松村、山田
女子シングルス 村山、松倉、高原、松田
女子ダブルス 村山・高原、松田・松倉、来丸・岡本
男子団体戦 準優勝
女子団体戦 準優勝
<平成31年度・令和元年度>
男子ダブルス 優勝 辻江・大村
関西ジュニア出場者
男子シングルス 大村
男子ダブルス 辻江・小村
女子シングルス 安田
女子ダブルス 安田・山田
男子ダブルス3位 辻江・大村組
男子シングルス 優勝 大村
男子シングルス 準優勝 大村
男子ダブルス 準優勝 大村・岡村
近畿大会出場者
男子シングルス 大村、中村、藤森、岡村
男子ダブルス 大村・岡村、中村・藤森
女子ダブルス 村山・来丸
男子団体戦 優勝
女子団体戦 準優勝
男子団体戦 3位
男子シングルス 優勝 大村
男子ダブルス 優勝 大村・中村
男子団体戦:優勝
女子団体戦:優勝(7年連続8回目)
女子ダブルス:髙津向日梨・永山知依 優勝→近畿中学生テニス選手権大会出場
女子ダブルス1回戦:髙津向日梨・永山知依 6-4 小山ほのり・小山みのり(兵庫)
2回戦:髙津向日梨・永山知依 1-6 川口日菜紗・川口智香(京都)
→全国中学生テニス選手権大会出場
男子団体戦:優勝(4年連続7回目)
女子団体戦:優勝(7年連続7回目)
男子ダブルス:柏井創太朗・中村仁哉 3位→近畿中学校総合体育大会出場
山田悠伊・吉谷勇輝 3位→近畿中学校総合体育大会出場
女子ダブルス:髙津向日梨・永山知依 優勝→近畿中学校総合体育大会出場
冨山陽香・森嶋茜里 2位→近畿中学校総合体育大会出場
藤丸明日香・野中晴陽 3位→近畿中学校総合体育大会出場
男子シングルス:山田悠伊 優勝→近畿中学校総合体育大会出場
男子団体戦
1回戦:奈良学園 bye
準々決:奈良学園 4-1 甲南中(兵庫)
準決勝:奈良学園 3-0 本山中(兵庫)
決勝戦:奈良学園 2-3 井吹台中(兵庫)
→2年連続4回目の全国中学生テニス選手権大会出場
女子団体戦
1回戦:奈良学園 bye
準々決:奈良学園 2-3 大阪女学院中(大阪)
敗者復活1回戦:奈良学園 3-0 神戸女学院中(兵庫)
全国決定戦:奈良学園 0-5 同志社香里中(大阪)
男子団体
1回戦:奈良学園 bye
2回戦:奈良学園 5-0 光泉中(滋賀)
準決勝:奈良学園 3-2 甲南中(大阪)
決勝戦:奈良学園 3-2 同志社国際(京都)
→近畿中学校総合体育大会初優勝
女子団体
2回戦:奈良学園 3-2 大阪女学院中(大阪)
準決勝:奈良学園 2-3 同志社国際中(京都)
→第3位
男子ダブルス
柏井創太朗・中村仁哉→ベスト4
男子団体戦
1回戦:奈良学園 5-0 立命館慶祥中(北海道)
2回戦:奈良学園 3-2 石川県立金沢錦丘中(石川)
準々決:奈良学園 2-3 聖徳学園(東京)
→全国中学生テニス選手権大会ベスト8、負けた聖徳学園は全国優勝
女子ダブルス
1回戦:髙津向日梨・永山知依 1-8 長谷川美愛・二瓶ひなた(つくば市立茎崎中)
男子団体戦:優勝(3年連続4回目)
女子団体戦:優勝(8年連続9回目)
女子ダブルス:冨山陽香・野中晴陽 優勝
男子団体戦:準優勝
女子団体戦:優勝(8年連続8回目)
女子団体戦
1回戦:奈良学園 2-1 成蹊中(東京)
2回戦:奈良学園 0-3 橘学苑中(神奈川)
順位決定戦2回戦:奈良学園 2-1 山脇学園中(東京)
9位決定戦: 奈良学園 1-2 園田学園中(兵庫)
→全国私学大会第10位
男子団体戦
1回戦:奈良学園 2-1 清教学園中(大阪)
2回戦:奈良学園 2-1 神戸市立井吹台中(兵庫)
準決勝:奈良学園 2-1 甲南中(兵庫)
決勝戦:奈良学園 2-1 神戸市立本山中(兵庫)
→近畿新人大会初優勝4年連続4回目の全国選抜大会出場決定
女子団体戦
1回戦:奈良学園 3-0 立命館守山中(滋賀)
2回戦:奈良学園 0-2 浪速中(大阪)
順位決定1回戦:奈良学園 2-0 神戸女学院中(兵庫)
全国選抜出場決定戦:奈良学園 2-1 同志社香里中(大阪)
→2年連続6回目の全国選抜大会出場決定
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より中止
男子団体戦:優勝
女子団体戦:優勝
女子団体戦:優勝(8年連続9回目)
<平成30年度>
男子団体戦 準優勝
女子団体戦 3位
女子ダブルス3位 藤田・田中組
女子シングルス3位 藤田
男子シングルス 優勝 大村
男子シングルス 準優勝 大村
男子ダブルス 3位 辻江・大村
近畿大会出場者
男子シングルス 大村、辻江、中村
男子ダブルス 大村・辻江、櫻本・中村
女子シングルス 安田
男子団体戦 準優勝
男子団体戦 3位(県第2代表)
全国選抜近畿地区大会出場
男子シングルス 3位 大村
男子ダブルス 準優勝 辻江・大村
男子団体戦 優勝
男子シングルス
準優勝 辻江 3位大村
近畿私学出場者
男子団体戦
男子個人戦 辻江・大村
女子個人戦 安田・山田
男子団体戦:2位
女子団体戦:優勝(6年連続7回目)
女子ダブルス:村山花凜・松倉愛里 準優勝→近畿中学生テニス選手権大会出場
女子シングルス:村山花凜 3位→近畿中学生テニス選手権大会出場
男子団体戦:優勝(3年連続6回目)
女子団体戦:優勝(6年連続6回目)
男子ダブルス:松村颯馬・岡村圭一郎 3位→近畿中学校総合体育大会出場
山田悠伊・吉谷勇輝 3位→近畿中学校総合体育大会出場
女子ダブルス:高原愛奈・平山蓮華 2位→近畿中学校総合体育大会出場
村山花凜・松倉愛里 3位→近畿中学校総合体育大会出場
松田悠希・橋詰結生 3位→近畿中学校総合体育大会出場
女子シングルス:松田悠希 3位→近畿中学校総合体育大会出場
男子団体戦
1回戦:奈良学園4-1豊中十七(大阪)
準々決:奈良学園2-3井吹台(兵庫)
敗者復活全国決定戦:奈良学園3-2灘(兵庫)→第45回全国中学生テニス選手権大会出場
女子団体戦
1回戦:奈良学園5-0西浜(和歌山)
準々決:奈良学園1-3浪速(大阪)
敗者復活1回戦:奈良学園4-0関西学院(兵庫)
全国決定戦:奈良学園2-3同志社国際(京都)
男子団体
1回戦:奈良学園4-1西浜(和歌山)
2回戦:奈良学園5-0光泉(滋賀)
準決勝:奈良学園1-3浪速(大阪)→第3位
女子団体
2回戦:奈良学園4-1立命館守山(滋賀)
準決勝:奈良学園3-0取石(大阪)
決勝:0-4浪速(大阪)→第2位
男子ダブルス
松村颯馬・岡村圭一郎→ベスト8
女子ダブルス
高原愛奈・平山蓮華 村山花凜・松倉愛里 共にベスト8
男子団体戦
1回戦:奈良学園1-4広島市立五日市中学校(広島県)
男子団体戦:優勝(2年連続3回目)
女子団体戦:優勝(7年連続8回目)
男子ダブルス:山田悠伊・吉谷勇輝 3位
女子ダブルス:髙津向日梨・永山知依 優勝
西川理子・藤丸明日香 2位
男子団体戦:4位、女子団体戦:6位
→男女共に全国私学大会出場
男子団体戦:優勝(2年連続3回目)
女子団体戦:優勝(7年連続7回目)
男子団体戦
1回戦:奈良学園 3-0 瑞浪麗澤中(岐阜)
2回戦:奈良学園 2-1 東海大菅生中(東京)
準々決:奈良学園 2-1 折尾愛真中(福岡)
準決勝:奈良学園 0-3 浪速中(大阪)
順位決定戦:奈良学園 2-1 近大和歌山中(和歌山)
→全国私学大会第3位
女子団体戦
1回戦:奈良学園 2-1 昌平中(埼玉)
2回戦:奈良学園 0-3 桐光学園(神奈川)
順位決定2回戦:奈良学園 1-2 学習院女子(東京)
男子団体戦
1回戦:奈良学園 3-0 阿武野中(大阪)
2回戦:奈良学園 0-2 近大和歌山中(和歌山)
順位決定1回戦:奈良学園 2-1 三田学園中(兵庫)
全国選抜出場決定戦:奈良学園 2-0 神戸市立本山中(兵庫)
→3年連続3回目の全国選抜大会出場決定
女子団体戦
1回戦:奈良学園 1-2 大阪女学院中(大阪)
順位決定1回戦:奈良学園 2-1 立命館守山中(滋賀)
全国選抜出場決定戦:奈良学園 2-1 同志社中(京都)
→2年ぶり5回目の全国選抜大会出場決定
男子団体戦
1回戦:奈良学園 3-0 桜町中(香川)
2回戦:奈良学園 1-2 倉敷市立多津美中(岡山)
→全国選抜大会ベスト16
女子団体戦
1回戦:奈良学園 1-2 横浜市立岡野中(神奈川県)
<平成29年度>
団体戦:男子 準優勝
団体戦:女子 優勝(5年連続6回目)
ダブルス:男子 大村・山下組第2代表で全中近畿予選へ
ダブルス:女子 植田・山田組第2代表で全中近畿予選へ
団体戦:男子 優勝
団体戦:女子 優勝
*2年連続のアベック優勝、男子は6回目、女子は5年連続5回目
ダブルス:男子 大村・山下組優勝、近畿総体へ
ダブルス:女子 植田・山田組準優勝、近畿総体へ
1回戦 :男子 奈良学園2-3阿武野中(大阪4位)
コンソレ1回戦 :男子 奈良学園3-2甲陽学院中(兵庫3位)
全国大会決定戦:男子 奈良学園2-3灘中(兵庫2位)
→全国大会出場ならず
1回戦 :女子 奈良学園3-2浪速中(大阪3位)
準々決勝:女子 奈良学園3-0近大附属和歌山中(和歌山1位)
準決勝 :女子 奈良学園2-3大阪女学院中(大阪1位)
→4年連続4回目の全国大会出場
団体戦:男子 3位
2回戦 :奈良学園3-2立命館宇治中(京都1位)
準決勝 :奈良学園1-3灘中(兵庫2位)
団体戦:女子 準優勝
2回戦 :奈良学園4-1同志社女子 中(京都1位)
準決勝 :奈良学園3-2浪速中(大阪2位)
決勝戦:奈良学園1-3大阪女学院(大阪1位)
団体戦:女子 1回戦 奈良学園3-2愛媛県立松山西中等教育学校(愛媛県:四国1位)
団体戦:女子 2回戦 奈良学園1-3小平市立小平第2中学校(東京都:関東1位)
*小平第2中は優勝
団体戦:男子 優勝(2年ぶり2回目)
団体戦:女子 優勝(6年連続7回目)
*2年振り2回目のアベック優勝
ダブルス:女子 村山・高原組優勝、松倉・橋詰組準優勝
団体戦:男子 1回戦 奈良学園3-0啓明学院中(兵庫4位)
団体戦:男子 2回戦 奈良学園0-3同志社中(京都1位)
コンソレ:男子 1回戦 奈良学園0-3立命館宇治中(ドリーム枠)
コンソレ:男子 7位決 奈良学園1-2報徳学園(兵庫2位)
→結果8位
団体戦:女子 2回戦 奈良学園2-1大阪女学院中(大阪4位)
団体戦:女子 準決勝 奈良学園0-3城南学園(大阪1位)
コンソレ:女子 1回戦 奈良学園0-2雲雀丘学園中(兵庫1位)
コンソレ:5位決 奈良学園2-0報徳学園(兵庫2位)
→結果5位 3年連続3回目の全国私学大会出場
団体戦:男子 優勝(3年振り2回目)(6年連続6回目)
団体戦:女子 2回戦 奈良学園0-3橘学苑中(南関東:神奈川県)
コンソレ1回戦 奈良学園2-1山脇学園中(東京:東京)
コンソレ2回戦 奈良学園2-1今治明徳(西日本:愛媛)
コンソレ9位決 奈良学園2-0富士見ヶ丘(東京:東京)
→結果9位
団体戦:男子 1回戦 奈良学園BYE
団体戦:男子 2回戦 奈良学園3-0三田学園中(兵庫2位)
団体戦:男子 準決勝 奈良学園0-3浪速中(大阪1位)
→第3位 2年連続2回目の全国選抜大会出場
団体戦:女子 1回戦 奈良学園BYE
団体戦:女子 1回戦 奈良学園0-3浪速中(大阪2位)
団体戦:女子 コンソレ1回戦 奈良学園2-1甲南女子中(兵庫4位)
団体戦:女子 全国大会決定戦 奈良学園1-2大阪女学院中(大阪4位)
→全国選抜大会出場ならず
団体戦:男子 1回戦 奈良学園1-2新潟市立上山中学校(新潟県:北信越1位)
<平成26年度>
女子 団体優勝
<平成25年度>
男子 シングルス第3位(大塚周平)
男子 ダブルス第3位(大塚・三浦組)
男子 優勝
男子 優勝→近畿地区予選 第8位
ダブルス第3位河野慎司・亀井伽人
第3位山本真大朗・辻本和輝
女子 団体優勝
女子 ダブルス準優勝常深・川口組
女子 団体優勝
女子 ダブルス常深・川口組 優勝亀井・柏原組 準優勝
男子 ダブルス原・山岡組 準優勝
女子 団体3位
女子 団体優勝
女子 団体優勝
5位全国選抜大会出場
トーナメント1回戦②-1 広島市立大塚中学校(広島県)
2回戦1-② 日本女子 大学附属中学校(神奈川県)
全国大会ベスト16
<平成24年度>
優勝(亀井・河野慎 組)
準優勝(大塚・三浦 組)
優勝→近畿大会出場
男子 ダブルス優勝(藤田・渡瀬 組)
男子 ダブルス優勝(藤田・渡瀬 組)
男子 団体優勝→近畿大会出場
男子 ダブルスベスト8(藤田・渡瀬 組)
男子 団体準優勝
女子 団体優勝
男子 団体準優勝→近畿大会出場
女子 団体優勝→近畿大会出場
男子 1回戦敗退
女子 ベスト8→全国選抜大会出場
女子 1勝1敗予選リーグ敗退
男子 ダブルス準優勝(藤田・渡瀬 組)
男子 ダブルス準優勝(藤田・渡瀬 組)
<平成23年度>
男子 ダブルス準優勝(山本・辻本 組)
男子 団体優勝
男子 団体優勝
男子 団体優勝
近畿地区予選準優勝→全国大会出場
1回戦 敗退2-③桜町中学校(香川県、四国1位)
男子 ダブルス優勝(藤田・渡瀬 組)
男子 ダブルス3位(嶋田真子)→近畿大会出場
女子 シングルス準優勝→近畿大会出場
準優勝→近畿大会出場
<平成22年度>
男子 団体準優勝
男子 ダブルス優勝(大塚・辰巳 組)
男子 シングルス準優勝(大塚周平)
女子 団体準優勝
男子 団体優勝
男子 ダブルス準優勝(三浦・木村 組)
男子 シングルス優勝(大塚周平)→近畿大会出場
男子 団体3位
男子 シングルスベスト8(大塚周平)
男子 :中津直也出場
女子 :土谷萌子出場
<平成21年度>
女子 団体優勝
女子 ダブルス優勝(土谷・嶋田 組)
準優勝(久保・國本 組)
女子 団体優勝
男子 団体準優勝
女子 ダブルス準優勝(土谷・嶋田 組)
女子 団体準優勝
女子 ダブルス優勝(土谷・嶋田 組)準優勝(久保・礒部 組)
男子 ダブルス優勝(押川・大塚 組)→すべて近畿大会出場
15歳以下女子 ダブルス準優勝(土谷・嶋田 組)
学校生活(学習面、生活面)が基本です。
やりたいことをやりたいのであれば、やらなければならないことをまずやる。
学校生活がキチンと出来てこそのクラブ活動であると考えています。