初心者を中心に体力・技術力の向上だけでなく、柔道の考え方の基本となる「精力善用」「自他共栄」の精神を理解したうえで、日常生活にも生かす活動を目指しています。青雲館での日々の稽古に加え、他校との練習試合、合同練習にも積極的に参加しています。

活動日 | 月曜日から土曜日 |
---|---|
活動時間 | 2時間程度 |
活動場所 | 青雲館 柔道場 |
部員数 |
〈中学〉 〈高校〉 |
初心者を中心に体力・技術力の向上だけでなく、柔道の考え方の基本となる「精力善用」「自他共栄」の精神を理解したうえで、日常生活にも生かす活動を目指しています。青雲館での日々の稽古に加え、他校との練習試合、合同練習にも積極的に参加しています。
活動日 | 月曜日から土曜日 |
---|---|
活動時間 | 2時間程度 |
活動場所 | 青雲館 柔道場 |
部員数 |
〈中学〉 〈高校〉 |
団体戦 県総体 二部トーナメント3位
団体戦 県総体 二部トーナメント3位
団体戦 県総体 二部トーナメント3位
団体戦 県総体 二部トーナメント 2位
団体戦 県錬成大会 3位
個人戦 県錬成大会 -86㎏級 3位 小糸弘之
団体戦 県総体 二部トーナメント2位
団体戦 県総体 二部トーナメント 2位
個人戦 県錬成大会 -66㎏級 3位 藤田真大
個人戦 県錬成大会 -66㎏級 3位 大島 晋
個人戦 県錬成大会 -81㎏級 3位 稲村貴史
団体戦 県新人戦 6位 近畿新人大会出場
団体戦 近畿新人大会 2回戦敗退
個人戦 県錬成大会 -60㎏級 1位 上田浩二
団体戦 県新人戦 6位
団体戦 近畿新人大会 1回戦敗退
個人戦 県錬成大会 -73㎏級 1位 姫嶋皓大
県錬成大会 -73㎏級 3位 飽浦昌城
県錬成大会 -81㎏級 3位 岡田嘉幸
団体戦 インターハイ県予選 3位
団体戦 県総体 一部リーグ 4位
団体戦 関西選抜大会予選リーグ 敗退
個人戦 県錬成大会 -66㎏級 2位 石丸淳一
個人戦 県新人戦 -57㎏級 2位 仲埜登志子 近畿新人大会出場
団体戦 県錬成大会 2位
団体戦 県総体 二部トーナメント 2位
団体戦 県新人戦 5位 近畿新人大会出場
団体戦 近畿新人大会 1回戦敗退
個人戦 県錬成大会 -81㎏級 3位 吉田賢人
個人戦 県新人戦 +100㎏級 3位 南野顕吾 近畿新人大会出場
団体戦 県錬成大会 1位
団体戦 県総体 一部リーグ 5位
団体戦 県新人戦 5位 近畿新人大会出場
団体戦 近畿新人大会 1回戦敗退
個人戦 県錬成大会 -66㎏級 1位 栗山智有
個人戦 県錬成大会 -66㎏級 2位 北門駿一
個人戦 県錬成大会 -81㎏級 1位 安井亮平
個人戦 県錬成大会 -66㎏級 3位 北門駿一
個人戦 県錬成大会 -55㎏級 2位 村井達亮
団体戦 県総体 二部トーナメント 2位
団体戦 県錬成大会 2位
個人戦 県錬成大会 -73kg級 2位 石浦洸一
個人戦 県錬成大会 無差別級 3位 西田圭佑
個人戦 県錬成大会 無差別級 3位 岸本晴樹
団体戦 県錬成大会 3位
団体戦 県総大 二部トーナメント 3位
個人戦 県錬成大会 -55kg級 3位 濱野謙吾
個人戦 県錬成大会 -73kg級 3位 幸田隆平
個人戦 県総体 -73kg級 3位 幸田隆平
個人戦 県新人戦 -73kg級 2位 小林徹郎 近畿新人大会出場
個人戦 県錬成大会 -73kg級 3位 小林徹郎
個人戦 県錬成大会 -73kg級 2位 小林徹郎
個人戦 県新人戦 -73kg級 2位 小林徹郎 近畿新人大会出場
男子団体 第3位
男子団体 第3位
男子団体 第3位
柔道は厳しい競技だとつくづく思う。
自分に厳しくないとなかなか上達しない。逆に、辛抱することさえできれば、大抵の者は強くなる。
センスに乏しくとも我慢強く練習すれば、ずんずん強くなっていく。そこが魅力である。
自分が強くなったと実感できれば、柔道が楽しくなる。
楽しくなれば、もっと我慢して、もっと強くなろうと思える。
このような我慢の毎日は、柔道だけを強くするのではない。心と体も強くしている。
その心が必要となる日のために、青雲館で汗を流そう!